2022年ドルトムント留学体験記

植松 源

派遣先: ATEX Explosionsschutz GmbH

動機

 2ヶ月間のドイツ滞在を通して、異文化に触れたり週末にヨーロッパ旅行をしたりできる生活に興味を持ちました。また、仕事で使える実用的な英会話力をつけたいとも思っていました。それらに加えて、暑い夏を避暑地で過ごせることを魅力に感じ、本プログラムに応募しました。

研修

 私がインターンとして参加した企業は、ATEXという爆発防護の製品を製造する企業でした。製品としては、粉体を扱うプロセスで起こりうる粉塵爆発を予知する装置や爆発の威力を弱める装置、二次爆発を防止する装置などがあります。私はその中でも粉塵爆発を予知する装置の製造に携わりました。その装置は噴霧乾燥プロセスなどにおける粉塵爆発の前兆であるCO濃度の上昇を検知し、警告を発します。装置内部は精度の高い測定を行うための複雑な配管や、化学工学では学ばない電気配線から構成されていたため、初めは理解に苦しむことも多くありました。そんな中でも、周囲の社員の方々とコミュニケーションを取ることで、少しずつ理解を深めることができました。2ヶ月間かけて、部品の作製から装置の組立・点検、製品の梱包まで幅広く業務をさせていただけました。

社員の方々は皆優しく陽気で、毎朝多くの方と挨拶を交わして気持ちよく仕事を始められました。また、年齢が近い現地のインターン生も数人おり、日本やドイツの文化などの話題でよく盛り上がりました。

生活

私はATEX内の敷地にある平屋建ての住宅で、もう一人の研修生と共に生活していました。職場までは歩いてわずか2分であり、通勤はとても楽でした。また、広い部屋が各自に用意されており、広いキッチンを使って平日は毎日自炊して暮らしていました。日本と比較して安く入手できるチーズを使ったスパゲッティや種類豊富なビール、1kg袋で販売されているハリボーグミを飲み食いし続けていたところ、4kg太ってしまいました。

日常生活や旅行中には、日本との違いを感じることが多く、とても新鮮でした。例えば、日曜日には食料品店を含め多くの店が閉まっていること、電車がよく遅延すること、街中にゴミ箱があること、そして日本のようにお客様中心の社会ではなく、労働者中心の社会であることに驚きました。この経験から、世界には様々な価値観や文化が存在することを身をもって知り、日本での生活の当たり前を見直すきっかけになりました。

週末は、友人とドイツ各地や周辺国を旅行したり、ドルトムントでサッカーの試合を観戦したりしました。スタジアムではサポーターの方々に「カガワ!」と何度も話しかけられ、チームを離れても人々の記憶に残り続ける香川選手の偉大さを知るとともに、異国の人間を快く受け入れてくださるドイツの人々の優しさを感じました。

uematsu1.jpg uematsu2.jpg

最後に

日本での夏の就職活動などもあり、本プログラムへの参加を迷ったこともありましたが、現在は参加して良かったと自信を持って言えます。この経験を通して英会話力だけでなく、どんな環境にも挑戦できる自信がつきました。最後になりますが、大嶋先生やKerzel先生をはじめとする本プログラムのすべての関係者に厚く御礼申し上げます。

Motivation
I was interested in spending two months in Germany, where I could experience different cultures and travel Europe on weekends. I also wanted to improve my practical English conversation skills for use at work. In addition, I would like to spend the hot summer in a cool place, so I applied for this program.

What I did in the internship
The company I interned for was ATEX, a manufacturer of explosion protection products. The products include devices that predict dust explosions that may occur in processes that handle powders, devices that reduce the power of explosions, and devices that prevent secondary explosions. I was involved in the manufacture of a device to predict dust explosions. The device detects an increase in CO concentration, which is a sign of a dust explosion in a spray-drying process, and issues a warning. The inside of the device consisted of complicated piping for highly accurate measurement and electrical wiring that I was not familiar with, so it was difficult to understand at first. However, by communicating with the employees around me, I was able to gradually deepen my understanding. Over the course of two months, I experienced a wide range of tasks such as fabricating parts, assembling the equipment, its inspection, and its packaging.

All employees were kind and cheerful, and I greeted many of them every morning and started work pleasantly. There were also several local interns who were close in age, and we often talked about topics such as Japanese and German culture.

Life in Germany
I lived with another trainee in a one-story house on a site within ATEX. Commuting to work was very easy, as it was only a two-minute walk to the office. In addition, each of us had our own spacious room, and we lived in a large kitchen where we cooked our own meals every weekday. As a result of continually eating spaghetti with cheese, a wide variety of beer, and drinking Haribo gummies, which are sold in 1 kg bags, I gained 4 kg.

In my daily life and during my travels, I was very surprised to find many differences from Japan. For example, I noticed that many stores including grocery stores are closed on Sundays, that trains are often delayed, that there are garbage cans in the streets, and that Germany is a worker-centered society, unlike Japan which is a customer-centered society. Through this experience, I learned firsthand that there are many different values and cultures in the world.

On weekends, I traveled with my friends around Germany and neighboring countries and watched soccer matches in Dortmund. At the stadium, I was repeatedly greeted by supporters with "Kagawa! I learned about the greatness of Kagawa, who will remain in people's memories even after he leaves the team, and also felt the kindness of the German people, who willingly accept foreigners.

Finally, I would like to say
At first, I was not sure about participating in this program due to summer job hunting activities in Japan. However, now I can say with confidence that I am glad I participated. Through this experience, I have gained not only English conversation skills but also the confidence to challenge any environment. Last but not least, I would like to express my sincere gratitude to Prof. Oshima, Dr. Kerzel, and all the people involved in this program.

榎元 涼太

派遣先: TU Dortmund University

参加動機

将来海外で活躍できる人材になりたいという想いがあり,英語力を高めるため,また専門性を活かして現地の方と協働する経験を積むために本プログラムに参加することを決めました。

インターンシップの内容

私は同期の牧野君と共に,流体の分離に関する研究を扱うドルトムント工科大学の研究室(Laboratory of Fluid Separations)に配属され,現地のPh.D. Candidatesの方が研究されている「廃棄PETのケミカルリサイクル(特に解重合反応)プロセスにおける反応速度向上」というテーマに携わらせていただきました。廃棄PETの削減は世界でも喫緊の課題であり,これを解決するためにはBottle to Bottleのリサイクルプロセスを実現することが不可欠ですが,現在の工業的なリサイクル手法であるメカニカルリサイクル(破壊・洗浄・再成形)では食品・飲料向けの清潔なリサイクルPETを得ることが困難です。そこで近年,廃棄PETを一度モノマーに分解するケミカルリサイクルが注目されています。ケミカルリサイクルでは高品質なリサイクルPETが得られるものの,現状ではモノマーへの解重合の反応速度が小さく,高コストであることから工業化には至っていません。本課題を解決すべく,私たちはPETの解重合の反応速度を向上させるための条件探索を行いました。海外経験,実験経験の乏しい私にとって,英語力と実験遂行の面で思い通りにいかないなど,留学期間中困難であったことも多々あります。しかし,自分の意見をしっかり主張すること,現地の生活に馴染み文化を楽しむことで現地の方に認めてもらえたと同時に,シミュレーションで培った逆算思考を活かして最適な実験手法を追求するなど,自身の活躍機会を見出すこともできました。ただ受け身に実験を行うのではなく,これまで学んできた化学工学の専門性を発揮し,研究・文化・環境などに関して現地の方と積極的に議論できたことは,将来,海外で働く上での確かな自信へと繋がり,非常に貴重な経験であったと確信しています。

enomoto1.jpg

生活

研修期間中はドルトムント工科大学の保有する寮に住み,研究が終わった後は私たちよりも日本アニメが大好きな現地のルームメイトとアニメを見たり,ご飯を作ってビールで乾杯したりすることが日課でした。ドルトムントの中心街も電車で10分であるため,実験が早く終わった日には土産を買いに行けるなど,最高の立地だったと思います。また,毎週末には一緒に留学に来た同期や,ルームメイトとドイツの都市や周辺国に旅行に行き,現地のビールと郷土料理,都市風景を堪能したことも最高の思い出です。特に,オクトーバーフェストやサッカー観戦では日本とは全く異なる雰囲気を体験でき,一生忘れられない経験となりました。ドイツの電車は時間通りに来ず,キャンセルも日常茶飯事で,なおかつドイツ語アナウンスしかないなど,スケジューリングで難しい点もありましたが,それすらも楽しめるほど刺激的な2ヶ月間でした。

enomoto2.jpg enomoto3.jpg enomoto4.jpg

最後に

本プログラムを通し,英語力を伸ばすだけでなく,海外で生きるためのメンタルを鍛えたり,現地の方と仲良くなるために大事な姿勢を知ったりするなど,非常に多くの学びを得ることができました。
就職活動を中断し,夏期インターンシップに参加できないことが唯一の不安でしたが,それ以上に成長でき,かけがえのない思い出となる最高のプログラムで,参加してよかったと心から思えます。
最後になりますが,本プログラムを支えてくださった先生,秘書様をはじめ,留学先で関わってくださった現地の方,一緒に留学に参加した同期,参加を迷っていた際に相談に乗ってくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。

Reason for participating in the program
I decided to participate in this program to improve my English skills and gain experience working with people abroad by using my chemical Engineering expertise.

What I did in the internship
Together with my colleague, Makino, I was assigned to the Laboratory of Fluid Separations at the Technical University of Dortmund, where we worked on "Improving the reaction rate in the chemical recycling (especially depolymerization reaction) process of waste PET” that Ph.D. Candidates in the laboratory were researching. As you might know, it is difficult to obtain clean recycled PET for food and beverage use by the current industrial recycling method of mechanical recycling (destruction, cleaning, and remolding). In recent years, chemical recycling, in which PET waste is broken down into monomers, has attracted attention. Although chemical recycling can produce high-quality recycled PET, it has not yet been industrialized due to the low reaction rate and high cost of depolymerization into monomers. To solve this problem, we have been searching for conditions to improve the reaction rate of the depolymerization of PET. As someone like me with limited experience in working overseas and conducting experiments, there were many difficulties during the internship, including communication in English and conducting experiments. However, I gained acceptance from the German people by asserting my opinions, getting used to the local lifestyle, and enjoying the local culture. I am convinced this was a precious experience that gave me the confidence to work abroad in the future. 

Life in Dortmund
I lived in the Technical University of Dortmund dormitory during the training period. After finishing my duty every day, I watched anime, cooked dinner and drank beer with my local roommates, who loved Japanese anime more than I did. The city center of Dortmund is only a 10-minute train ride from the dorm, so we could shop for souvenirs on days when we finished our experiments early. I also have fond memories of visiting German cities and neighboring countries every weekend with my roommates and classmates and enjoying the local beer, cuisine, and cityscapes. In particular, the Oktoberfest and soccer games were unforgettable experiences for me, as I was able to experience an atmosphere that was utterly different from that of Japan. Although there were some difficulties in scheduling travel because of the delay of trains, frequent cancellations of them, and announcements in German only, it was such an exciting two months that I could enjoy even that.

Finally, I would like to say
Through this program, I improved my English skills. I learned many other things, such as developing the mentality for living abroad and understanding the vital attitude for getting along with local people.

The only concern I had was that I would not be able to participate in the companies’ summer internships for job hunting in Japan. However, it turned out that I am so happy that I was able to participate in this program.

Last but not least, I would like to express my sincere gratitude to the academic staff and secretaries who supported this program, my German friends who helped me during my internship, my classmates who participated with me, and everyone who pushed me to participate in this internship.

玉井 優也

派遣先: ATEX Explosionsschutz GmbH

動機

私は海外で働くことに興味があり、このインターンシップに挑戦することを決めました。夏休みの2か月間で行われるため、学業への支障をきたさないことが参加を決めた要因の一つです。また、日本で学んできた英語がどれくらい通用するのか試したいという気持ちもありました。

研修

私はATEX Explosionsschutz GmbHという会社に派遣されました。この会社は爆発防護を専門としており、ヨーロッパを中心にアメリカや日本にも支社のある会社です。日本にいたときは爆発防護について馴染みがなかったのですが、最初の1週間に会社の資料で勉強することで知識を身につけることができました。その後、会社のAlfert博士に英語でプレゼンし、さらにATEXという会社と爆発防護に関する理解を深められました。2週目からは爆発抑制システムに使われるコントロールユニットの製造部署に配属されました。爆発抑制システムは、圧力センサーで爆発を検知したら、サプレッサー(消化器のようなもの)を作動させて爆発を抑制するというシステムで、これらのシステムを制御するのがコントロールユニットです。私は装置をワイヤーでつなぐ作業、部品をはんだづけで作る作業をしました。始めは手を動かして製品を作るという仕事に不安を感じましたが、上司や同僚が親切に教えてくれたので、すぐに仕事を覚えることができました。徐々に他の仕事も教えてもらい、コントロールユニットの組み立てから、金属プレートにドリルで穴を開けたり、製品が正常に動作するかをシミュレーションしたりするといった様々な業務に携わることができました。組織の一員として海外で働いた経験は自分の自信につながりました。

ATEXでの私の宿舎
ATEXでの私の宿舎

生活

私はATEXの敷地内にある平屋に一緒に派遣された植松くんと住んでいました。最寄り駅までは1時間に1本の頻度のバスで片道20分以上かかるという不便な立地でしたが、家は広いリビングとキッチン、共用のバスルーム、それぞれの寝室、備え付けの家具と調理器具、インターネットがあり、快適に過ごすことができました。平日は1週間に一度スーパーで買い物をし、交替で自炊をしていました。ドイツのスーパーには様々なビールやソーセージ、チーズがあり、食べ比べ、飲み比べをして楽しみました。週末は友人とベルリン、ハンブルクなどのドイツ中の都市を旅行しました。毎週末、異なる都市に行く生活はとても贅沢で、人生で一番活動的だったと思います。8月は9ユーロチケットといって、ドイツ全体の様々な交通機関に1ヶ月乗り放題となるチケットが9ユーロで売られており、とても助けられました。9ユーロチケットの影響か、電車の利用者も遅延もとても多かったです。ベルリンからの帰りの電車で、発車後まもなく電車の故障により、何もない駅で5時間も待たされ、つらい思いもしました。振り替えの電車が来たとき、ホームにあふれかえった人々から文句ではなく歓声が巻き起こり、国民性の違いを感じました。旅先で見たもの、食べたもの、感じたものはどれも新鮮で貴重な経験となりました。

自炊で作ったスパゲッティ
自炊で作ったスパゲッティ
 
何もない駅での5時間
何もない駅での5時間

最後に

ドイツでの2ヶ月間の生活を通して、海外の文化を肌で感じることができました。参加する前は英語力や現地での生活など不安も大きかったですが、それを乗り越えて自分の自信につなげることができました。現在、参加を迷っている方には、やってみたら意外と何とかなると伝えたいです。この経験で人生が豊かになるのは間違いないので、勇気をもって参加してほしいと思います。
最後になりましたが、コロナ渦にも関わらず、本プログラムを開催するよう尽力してくれた全ての方々、支えてくださった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

Motivation
I am interested in working abroad and decided to participate this internship. One of the reasons I chose to participate this internship program was that it would take place during the two-month summer vacation, so it would not interfere with my studies. I also wanted to confirm how well the English I had learned in Japan would work.

What I did in the internship
I was assigned to a company called ATEX Explosionsschutz GmbH, which specializes in explosion protection and has branches in Europe, the U.S., and Japan. Although I was not familiar with explosion protection before arriving in Germany, I was able to acquire knowledge by studying the company's materials during the first week of the internship.

From the second week, I was assigned to a department that manufactures control units used in explosion suppression systems. The explosion suppression system is a system that activates a suppressor (like a fire extinguisher) when a pressure sensor detects an explosion, and the control unit activates the systems. I worked on connecting the devices with wires and soldering parts to make them. At first, I felt uneasy about working with my hands to make products, but my supervisor and coworkers were kind enough to teach me, and I quickly learned the work. Gradually, I was taught other jobs and could engage in a variety of tasks ranging from assembling control units to drilling holes in metal plates and simulating the proper operation of products. The experience of working overseas as a member of an organization gave me confidence in myself.

Life in Germany
I lived in a one-story house on the ATEX premises with Uematsu-kun, who was dispatched with me. The house location was inconvenient because it took more than 20 minutes each way to get to the nearest train station by bus, which only operated once an hour. However, the house had a spacious living room and kitchen, a shared bathroom, separate bedrooms, built-in furniture and cooking utensils, and Internet access, making it a cozy place to live. On weekdays, we took turns cooking for ourselves and shopped at the supermarket. I enjoyed comparing beers, sausages, and cheeses at the German supermarket. On weekends, I traveled with friends to Berlin, Hamburg, and other cities throughout Germany. I was very lucky to buy a “9-euro ticket” for 9 euros, which allowed me unlimited rides for a month on various transportation systems throughout Germany. The number of train passengers and delays was very high. On the return train from Berlin, we had to wait for 5 hours in an unknown station due to a train malfunction shortly after departure. When the replacement train arrived, the people on the platform cheered instead of complaining, and I felt the difference in national character. What I saw, ate, and felt on the trip was all fresh and valuable experience for me.

In closing
During my two months in Germany, I was able to experience foreign cultures firsthand. Before participating in the program, I was very anxious about my English ability and life in the foreign country, but I was able to overcome these concerns and build up my confidence. I would like to tell those who are currently unsure about participating in this program that if you give it a try, you will be surprised at what you can get out of it. I am certain that this experience will enrich your life in future, so I hope you will have the courage to participate.
Finally, I would like to thank all the people who made the effort to organize this program despite the Corona pandemic and all those who supported us. Thank you so much.

永野 拓幸

派遣先: Envimac Engineering GmbH

インターンシップに参加した動機

コロナ禍でなかなか海外に行くことができない中、海外で2ヶ月間生活しながらインターン生として働くことにとても興味を持ち、参加することを決めました。

仕事について

私の派遣先はEnvimac Engineering GmbHという化学エンジニアリング企業でした。この会社は充填塔の充填物やトレーの製造、排ガス浄化プラントの建設などを中核事業としています。全従業員30人程の企業で、非常にアットホームな雰囲気でした。

私は主に2つの仕事に関わりました。1つ目は充填塔のパイロットプラントでの充填物の性能評価でした。社内で製造された充填物にさまざまな流量の水を流入させ、ローディング点とフラッディング点を見つけ、充填物の性能を評価しました。また、水に二酸化炭素を含ませ、様々な流量で充填塔に流し込む実験を行い、吸収液がどの程度二酸化炭素を吸収するかを評価しました。このような充填塔の実験は3回生の学生実験でも行いましたが、今回の作業は実際のプラントに近いスケールでした。そのため、充填物を取り替える作業も非常に大変でした。2つ目はプロセスシミュレーターを用いての充填塔の設計でした。ガス中に含まれた不純物を効率的に取り除くための充填塔の設計とその吸収液の検討を行いました。上司に何度も相談することで、なんとか設計を終えることができました。他には、オフィスに併設された工場で職人の方々とともに装置の組み立てを行いました。実際の充填塔を作っているのを見るのも、充填塔に触れるのも初めてだったため、非常に有意義なものでした。教科書や資料でしか知らなかった充填塔に間近に触れ、プラントへのイメージを深めることができました。

ドイツでの生活

私は会社から自転車で20分ほどのところにあるゲストハウスで生活していました。平日は8時から4時まで仕事を行い、仕事終わりは、家で夕飯の準備をしたり、サイクリングをしたりとゆったりと過ごしました。また、私の住んでいたオーバーハウゼンにはヨーロッパ最大級のショッピングモールがあり、社内のインターン生と一緒に行きました。週末は京都大学のインターン生と一緒にドイツ各地や近隣諸国を旅行しました。ヨーロッパの夏はほとんど雨が降らず、日本よりも暑くないため、非常に活動しやすかったです。

英語力

私は出国前、英語力に自信がありませんでした。しかし、2ヶ月間も英語を使って仕事をしていると、英語はだいたい理解できるようになります。気持ちを込めて話せば、相手にも伝わります。ただ、ドイツ語は最後まで全く理解できませんでした。

病院について

2ヶ月間も慣れないヨーロッパで暮らしていると風邪を引くこともあります。実際、私もドイツでのインターンシップ中に風邪を引いてしまいました。そのため前もって知っておいた方がよかったことを、この場を借りて書き記しておきます。

ドイツは日本と異なり、9月中旬から非常に冷え込みます。そのため、出国時に厚手の上着を持参することをオススメします。また、ドイツと日本では病院の仕組みも異なり、風邪を引いているときに自分でみつけるのは非常に困難です。インターンシップ先の人に相談して、病院を見つけてもらいましょう。地域によっては、医師や看護師の方が英語を話せないこともあるため、付き添ってもらうといいです。

最後に

研修開始当初はわからないことが多く不安でした。しかし、海外での生活に慣れるにつれて、どこの国でも生活でき、働くことができるという自信に変わっていきました。最後になりますが、本インターンシップに関わってくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。

充填塔のパイロットプラント
充填塔のパイロットプラント
 
作業部屋での日常
作業部屋での日常

Motivation
I decided to participate in this program because I was interested in working as an intern while living abroad for two months. It was challenging to travel abroad due to the COVID-19 pandemic.

About the Job
I worked for Envimac Engineering GmbH, a chemical engineering company that manufactures packing materials and trays for packed-bed absorption towers and constructs exhaust gas purification plants. The company had about 30 employees, and was homely atmosphere

I had two main tasks: evaluating the performance of packing materials (fillers) in a packed-bed tower pilot plant and designing the packed-bed tower using a process simulator.

In the first task, I evaluated the performance of the company-made fillers from loading and flooding points, which were obtained by feeding water at various flow rates to the tower packed with the fillers. I conducted another experiment, providing the carbon dioxide/water solution into a packed bed tower at multiple flow rates and measuring how many degrees the liquid absorbent can absorb carbon dioxide. Although I conducted similar experiments in one of the third-year students’ classes, I was amazed to see the tall tower on a scale comparable to that of an industrial plant.

In the second task, I used a process simulator to design a packed-bed tower with a liquid absorbent that can efficiently remove some impurities from gas. By consulting with my supervisor repeatedly, I completed the design.

I also worked with craftsmen in the factory next to our office building and assembled some parts of the packed-bed tower. This was the first time I saw the practical packed-bed tower being guilty, which was significant. I deepened my understanding of the plant by looking closer at the tower, which I had only known from textbooks and other materials.

Life in Germany
I lived in a guesthouse about 20 minutes from the company by bicycle. On weekdays, I worked from 8:00 am to 4:00 pm, and after work, I relaxed at home, prepared dinner, and cycled. In Oberhausen, where I lived, there is one of the largest shopping malls in Europe, and I went there with other internship students. On weekends, I traveled around Germany and some countries with internship students from Kyoto University. The summer in Europe was perfect for being active because it hardly rains and is not as hot as in Japan. 

English Proficiency
Before I left Japan, I did not have any confidence in my English skills. However, after working in English for two months, I could understand most of the spoken English. If you speak from the bottom of your heart, a person can understand you. However, I could not speak German even after the internship ended.

About the hospital
Living in Europe for two months, you may catch a cold. In fact, I caught a cold during my internship in Germany. Therefore, I would like to take this opportunity to write down what I wish I had known beforehand.

Unlike Japan, it gets very cold in Germany from mid-September. Therefore, I recommend that you bring a thick jacket to Germany. Also, the hospital system in Germany is different from Japan, and finding a clinic or hospital with flu is very difficult. I strongly recommend consulting with the people at your coworkers and asking them to find a hospital for you. Doctors and nurses may not speak English in some areas, so it is better to ask them to accompany you. 

Finally
At the beginning of my internship, I worried about many things. However, as I got used to living abroad by the end of the internship, I became more confident that I could live and work anywhere in the world.

Finally, I would like to express my sincere gratitude to everyone involved in this internship.

牧野 森

派遣先: TU Dortmund University

参加動機

将来は海外で活躍するキャリアを考えており、化学工学の専門性を活かせる海外留学に魅力を感じたためです。高校で1年間アメリカにて交換留学を経験しましたが、研究という分野でのさらなる海外経験を積みたいと考えました。

内容

私は同期の榎元君と2人でドルトムント工科大の流体分離研究室に配属され、PETのケミカルリサイクルに関する反応速度解析を行っていました。(近年プラスチックの全体リサイクル率は上昇していますが、PETtoPETの水平リサイクル率はまだまだ低い現状があります。サステナブルな社会を実現するため、工業的に有用なリサイクル方法を検討するというテーマです。)2か月間という短期間の中でしたが、トラブルがありながらも共同研究者と積極的なディスカッションを行うことで最小工数かつ最適な実験が可能となり、当初の目標を達成する研究成果を得ることができました。また、私がプログラムに参加した2022年のドイツは干ばつやウクライナ問題を抱えていたこともあり、研究室の方は環境やエネルギーに関して非常に大きな関心を持っていました。この期間を通して研究室のメンバーと様々な意見交換をすることができ、環境問題が世界共通であることを実感しました。また、エネルギー先進国ドイツで、環境問題に関連するテーマに化学工学者の目線で取り組めたのことは非常に大きな学びになりました。

makino1.png

生活

ドルトムント工科大学からは中心街まで電車約10分で行くことが出来るので、平日でも実験が終わった後は遊びに出かけていました。休日にはドイツ国内外を観光し、たくさんの場所を訪れることができました。個人的にビールが大好きだったこともあり、ドイツやベルギー・チェコのビールを飲み歩き、ビール日記を付けたりもしていました。コロナで3年ぶりに開催されたオクトーバーフェストにルームメイトと遊びに行って、全員で酔っ払ったのも良い思い出です。ブンデスリーガのサッカー観戦や現地料理との出会いも日本では味わえない特別な体験でした。

makino2.png makino3.jpg

最後に

ドイツで学んだことは以下の3つです。
・化学工学、そして環境問題は世界共通であること
・海外のチームで結果を出すためには、まず人間関係が大事であること
・現地で出会った方と飲むビールは最高に美味しいこと
今後の人生に向けてかけがえのない経験をすることが出来ました。

後輩の皆さんの中には就活との兼ね合いで参加を迷われている方も多いと思いますが、そこに関しては全く問題ないです。この留学に参加して本当に良かったと思います。
最後になりましたが、本プログラム参加にあたり大嶋先生、宮原先生、山本秘書、岡秘書、Kerzel先生をはじめ、サポートをくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。

Incentive
I am considering a career abroad in the future, and I was interested in pursuing a career abroad because it would allow me to make use of my expertise in chemical engineering. Although I had a one-year exchange program in the U.S. when I was in high school, I wanted to gain further overseas experience in the engineering field of research.

What I did in the program
I was assigned to the Fluid Separation Laboratory at the Technical University of Dortmund with my classmate, Enomoto, where we conducted reaction rate analysis on the chemical recycling of PET.  The recycling ratio of plastics has been increasing in recent years, but the horizontal recycling ratio from PET to PET is still low. The theme of this project is to examine industrially useful recycling methods to realize a sustainable society. Although the program lasted only two months, despite some challenges, active discussions with my co-researchers enabled us to conduct optimal experiments with minimum man-hours, and we achieved our initial research goals. In addition, during my participation in the program, Germany in 2022 faced drought and problems in Russian invasion of Ukraine, and the laboratory was very interested in the environment and energy. Throughout this period, I was able to exchange various opinions with members of the laboratory and realized that environmental issues are universal. It was also a great learning experience for me to work on themes related to environmental issues from the perspective of a chemical engineer in Germany, a country with advanced energy technologies.

Life in Germany
It only takes about 10 minutes by train from the Technical University of Dortmund to the city center, so even on weekdays, I went out for fun after our experiments were finished. On my days off, I visited many places in Germany and abroad. I personally loved beer, so I drank beers from Germany, Belgium, and the Czech Republic and even kept a beer diary. I also have fond memories of going to the OKTOBERFEST, which opened for the first time in three years, with my roommates and getting drunk. Watching Bundesliga soccer games and encountering local cuisine were also special experiences that I could not have had in Japan.

Summary
I learned the following three things in Germany:
1. Chemical engineering and environmental issues are universal.
2. The importance of human relations to achieve results in a foreign team.
3. The most delicious beer is the one you can drink with people you meet in Germany.

This was an invaluable experience for my future career and personal life. I understand that many of you, junior master course students, may be hesitant to participate in this program due to the conflict with job hunting, but I have no such reservations. I am very glad that I participated in this study abroad program.
Lastly, I would like to express my sincere gratitude to Dr. Ohshima, Dr. late Miyahara, Secretary Yamamoto, Secretary Oka, Dr. Kerzel, and everyone who supported me during my participation in this program.